PowerApps

最近肩こりが酷いてんちょです。眼精疲労?

先月SharepointとPowerAutomateで作成した簡易ワークフロー。使用方法の説明も行い、無事に運用が開始されました。運用直後はログイン方法がわからなくなった等の細々した問い合わせもありましたが、ファイルのアップロードの手間も最小限、承認側もしっかり添付書類の確認もできて承認も簡単にできるのと好評のようです。

先日とあるセミナーに参加したところ、Microsoft365で電子決済システムの実装をするという話がありました。SharepointとPowerAutomateを使用するところまでは、すでにやっていることと同じような内容でしたが、「PowerApps」を使用して申請フォームを作成するという、ちょっと面白そうなことをやっていました。

というわけで実践。そもそも触ったこともないアプリなので何ができるのかもわかりません。とりあえずテスト用で置いてあるSharepointサイトにリストを作成して、まずはPowerAppsからリストの表示と編集ができるようにすることを目標にしました。

早速PowerAppsを開いて、作成→Sharepoint→接続からSharepointサイトを選択→一覧からリストを選択。

…完成しました。リストを表示して編集・保存までできます。添付されるPDFのプレビューなどの機能追加が必要ですが、そこは色々調べながら模索する必要がありそうです。
承認者側の動きをもう少し簡単にできないかと考えていましたが、PowerAppsのテンプレートで作成したままでも十分使いやすそうな感じでした。タブレットやスマホに合わせてプレビューもできるので、将来的にスマホに合わせて何かをすることもできそうですね。使いこなせるのかは別としてですが、もう少し触ってみたいと思います。


ブラウザでSharepointを表示するよりもボタン大きくてタブレット向きになりそうです

(投稿者:てんちょ)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です