ども。
最近、特に眠りが浅いと感じている担当ちゅんです。
小中学校職員室の有線LAN化ですが、発注していた部材が続々と届いてきて、いよいよ工事が始まるんだなといった様相になってきました。職場は町役場なのですが、我々が執務をしているスペースには納品待ちのHUBやケーブルなどが所狭しと置かれていて、ますます業者さんのようになっています。
そのような中で、どうしても自営で工事をするにあたり、調達が必要となった道具がありました。我が社ではこれまでも自営でLAN配線を行う際に「ケーブルフィッシャー」と呼ばれる釣り竿のような道具を保有しておりましたが、今回、個人的には禁断(これが必要となる場面は基本的に業者さんにお願いすべきであろうという意味で)としていた「通線ワイヤー」を購入してしまいました。OAフロアになっていない学校の職員室は、電話線が床下の配管を通されていることがほとんどで、この配管を利用してLANケーブルを通す場合はこの道具が絶対に必要です。
注文してから2週間、ついにワイヤーが納品となりました。今回所望したのは「細めで長いもの」だったので、カタログから該当の製品探し、結果として長さは30mとなりました。さらに「ケーブルを収納するケースが付属」というのも条件で、円形の筒にワイヤーを収納することができる、言葉で表現するのが難しいアレがついてくるタイプをゲットしました。これさえあれば、ケーブルを無駄に露出配線せずに極力床下を通すことができるようになるはずです。どこまでを自営でやるべきなのかと考え出すと疑問がわき出てくるので、この際、それは考えないようにしたいと思います。
そんな禁断の道具ですが、先日、道内の情報担当者と交流する機会があり、この話をしてみました。ケーブルフィッシャーや通線ワイヤーを持っている役場なんて、我が社くらいのものだろうと思っていたのですが、予想に反して「当然持ってますよ」という方の多いこと・・・。結局、禁断と思っていたものは「常識」だったのかもしれませんね。これに気分を良くして、次に何かの機会があったら「釣り名人」が欲しいと思っています。
新たな仲間が加わりました!
(投稿者:ちゅん)