ども。
八雲もついに雪が降りました。神経痛の訪れを恐れる担当ちゅんです。
某学校からお叱りの電話がありました。「コンピュータ室にあるPCの動きがおかしくて授業になりません」とのこと。実は数日前に連絡を受けていたのですが、急ぎの業務が立て込んでしまい訪問が遅くなってしまいました。
現場にて状況を確認。その学校のコンピュータ室には40台のPCがあるのですが、まずもってOSの起動に失敗してしまうPCが3台ほどありました。まずはこれを直さなければならず、すぐにディスクイメージから復元します。イメージを展開すると通常通り起動することができたので、どうやらハードディスクにダメージは無い様子。単純にシステムが壊れていたことが原因でしょう。
さて、ようやく全てのPCが起動するようになり、ここから本格的に保守作業に着手です。そもそも、正常なPCではシステムが壊れることはありません。確認を進めると、PCはとりあえず起動するものの、どこか動作が緩慢であったり、触っていて感覚的に「何かがおかしいな」と感じます。何のプログラムも起動していないのにマウスカーソルがクルクルしていたり、突然勢いよくディスクへのアクセスが始まったり・・・。確証は持てませんでしたが、これはおそらくファイルシステムのエラーが原因だとアタリをつけました。
早速、全台でスキャンディスクを実行。実はスキャンディスクって危険な行為です。弱ったディスクでこれを実行してしまうと、とどめを刺すことになりかねません。ただし今回の場合は、仮にこれで起動しなくなったとしてもディスクイメージから復元するだけですので安心。むしろ、ふるいにかける意味でも有効な手法です・・・よね?
実行してみるとやはりエラーの山でした。あまりにもエラーが出るものだから、逆に喜びを感じてしまうほどです(この気持ち、たぶん同業者なら共有できますよね)。
丸一日この状態を放置し、本日ようやく全てのPCを復旧することができました。
どういうわけか、学校にあるパソコンではファイルシステムにエラーを生じることが多いような気がします。不特定多数の生徒が利用するので、中には電源ボタン長押しでシステム終了するような状況もあるかもしれません。本来であれば、本格的に起動しなくなる前の段階で定期的にメンテナンスしていければいいのですが。なかなか難しいところです。
スキャンディスクのエラーが流れていく画面って、なぜかわくわくしてしまいます。
(投稿者:ちゅん)