なんでもこい!

先日、用事があり町外へ出かけました。
以前のブログにも記載しましたが、自分は自分の家以外の場所で眠ることが非常に辛いため、なるべく外泊はしないようにしているのですが、今回も宿泊をしなければならない状況になりました。

用務が終わり、次の用務まで時間がありましたので、宿泊の手続きを行いに向かいました。手続きを終え、部屋のカギを受け取り部屋へ向かいました。
部屋に到着。カギを使用して部屋の中に入ります。カギについているキーホルダーを壁の装置に差し込むと部屋に通電するとのことでしたので、装置に差し込みます。すると暗い部屋に明かりが灯りました。
荷物を置き、ホッと一息します。しかしながら、次の用務まで微妙な時間。外へ出かける時間はありませんでした。そこで「いつもの行動」を行うことにしました。

自分は宿泊する際、机(テーブル)の上などに置いてある「パンフレット」や「説明書」などが読みたくなります。自分の周りに同意してくれる方はいないのですが(汗)
物を購入した際にも一度は「説明書」を読むタイプです。慣れている物はよいのですが「まずは使ってみる」が不安な方です。

説明書を読もうとしたところ、机の引き出しの中に袋がありました。中を確認しますと「携帯電話の充電器」が入っていました。
携帯電話はキャリアや製造元などにより充電する口(端子)が異なりますよね?
袋の中の充電器の先には、六角形の物体がついており、その先に端子がついていました。その数五つ。携帯電話(ガラケー)の端子が二つ。林檎社の新旧端子が一つずつ。そして、スマートフォンなどに使用するmicroUSB端子。まさに「なんでもこい!」な充電器でした。

不特定多数の方が利用する宿。持っている携帯電話やスマートフォンも様々。バッテリーに電気が無くなってしまっては、使用ができなくなってしまいます。
多くの方が利用できるように、このような充電器を宿の方が用意をしてくれているのですね。ありがたいです。
外出先でみつけた「便利なアイテム」でした。

多くの携帯端末に対応した充電器の写真
多くの携帯端末に対応した充電器。宿のアメニティーには最適。

(投稿者:ふろんと)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です