再び、開票所の準備

再び、選挙ネタになります。

先の週末は、連続選挙の最終回。衆議院議員総選挙でありました。
開票は、即日開票で行われ、会場はその前に行われた町議会議員選挙と同様の会場でありました。会場は平日、一般開放されていますので、選挙の前日に再び開票所の準備を行いました。

選挙管理委員会からの資料を見ると、行われる選挙種類が増え(選挙区、比例区、最高裁判所裁判官国民審査の三種類)開票所の各部門の配置も前回とは異なっていましたが、機器には大きな変更がなかったため、前回を参考に機器の準備と配置を行いました。

以前の上司ちゅん氏の投稿で、普段使用していた「養生テープ」では「べたべたした糊」がついてしまう場合があるとのことでしたので、今回は「布ガムテープ」を使用してみることにしました。

コードリールから電源コードを伸ばし、なんとはなくのコードの道筋をつけます。コードリールのプラグを壁のコンセントに挿して、固定を開始します。最初に数か所を床面に固定し、その後に上からコード全体を固定していきました。それを繰り返し、壁のコンセントから作業場所まで電源を持っていきました。LANケーブルなども同様に固定を行いました。
その作業を会場の各部門で行い、機器を設置し、そして動作を確認して、前日の準備を終了できました。

ベテランの元上司92氏や上司ちゅん氏に比べれば手際も悪く「まだまだ」ではありますが、多くを学ぶことができ、次に生かせる良い経験となりました。

床に固定したケーブルの写真
床面に布ガムテープで固定されたケーブル。事故防止に一役。
(投稿者:ふろんと)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です