高所作業車に乗る

前回のwhiteoutのイメージが「素晴らしい!」と大好評でした?・・・もしかして、皮肉だったのかな?さて、問題のネットワークカメラ君は、昨日朝から何も無かったように動作を始めました。やはり、電源が元から切られていたのが原因でした。凍結や結露等の障害も無く、ホントに良かったです。意外と丈夫なのかな?まあ、この位で壊れたら問題ですけどね。

さて新年度、防災目的等でネットワークカメラを数カ所に設置する予定なのですが・・・。何時も頭を悩ますのが、通信回線です。基本、多少のイニシャルがかかっても、ランニングを抑える方針です。なので無線、それも自営の2.4GHzが頭をよぎります。そんな訳で、今日は朝から伝搬調査となりました。業者さんにお願いして、カメラ設置予定の場所で、バケツに乗せてもらいました。双眼鏡を首から下げ、使用予定のコンクリート柱と同じ11mまで上げてもらいました。机上検討では、320m先にある既設アンテナが最適なのですが、心配したとおり間に樹木がありダメでした。今は樹木の枝越しに見えますが、木の葉が茂れば明らかに無理・無理・無理!

双眼鏡で第2候補の約900m先のアンテナを確認。900m・・・。まあ八木を向け合えば何とかなる距離です。川に沿って電波を飛ばすことになりますが、川には木が生えていないのでフレネルゾーンも十分とれそうです。使用する機器構成が変わりますので仕様書と図面を直して、再見積りに出すことに。急がねば!!

高所作業車から
中央の木の奥に目的のアンテナがあるのですが・・・

(投稿者:92)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です