2.87GB使用可能

ども。
宣言どおり「S」から始まる「サッシ」タブレットをゲットした担当ちゅんです。

さて、本日はとあるWindows 7 マシンをキッティングしておりました。OSのインストール、Windows アップデート、Officeなどソフトウェアのインストール・・・など、どう頑張っても半日くらいはかかってしまいますよね。
ようやく作業が終了したころ、上司92氏がおもむろに「システムのプロパティ」を眺め、ひとこと。「個人的に気になっていることがある」と。

今回のPCには、メモリが4GB搭載されていました。しかし、32bit OSなので4GBをフルに利用できず、システムのプロパティでは「実装メモリ:4GB(2.87GB使用可能)」と残念なことに。32bitだとメモリは3GBちょっとしか認識できず、さらにそこからオンボードのビデオメモリ分を持っていかれてしまいます。仮にビデオメモリが512MBだとすれば、2.87GB+512MB=3.38GBということで、何となくそれっぽい数字になります。
では最初から3GB搭載にしたらどうなるのか。普通に考えれば、3.00GB~512MB=2.49GBが使用可能となりそうです。

メモリを交換して、システムのプロパティを拝見。すると、なぜか「実装メモリ:3GB」とだけ表示され、括弧書きの「使用可能」が無くなってしまいました。上司92氏が気になっているのはここで、「ほら、こっちの方がメモリ多くなるべや!」と。

驚きでした。確かに、4GBのときは2.87GBしか使えなかったことと比べて、3GBのときは全てを使えるように見えます。実際のところどうなのかを調べてみましたが、どうもはっきりとしたことは分からず。単純に、ビデオメモリが差し引かれなくなった?それとも別な何かがあるのか。ネットで検索してもこれという理由が見つからず。確かにこれは気になります。

どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかこの謎を教えてください。
私の見解とすれば、おそらくビデオメモリは物理メモリの量に応じて、差し引かれる量が変わる「可変」なのだという推理なのですが…。実際のところはどうなのでしょう。

SS
結局、64bitにすれば解決する問題ではありますが、どうもすっきりしません。

(投稿者:ちゅん)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です