ども。
本日の記事の内容からして、書き出しはHello!の方が良かったかもしれません。担当ちゅんです。
我が社にはたった1台だけですが、英語版のOSがインストールされたPCがあります。OSだけではなく、キーボード配列もJIS配列ではなくUS配列のマシンです。業務ソフトとしてMS Officeを入れていますが、それだってもちろん英語版です。
実はこのマシン、英語指導助手(AET)用のマシンなのです。外国の方なので、当然こうした仕様のPCが必要になるというわけです。
このPCが残念なことにHDDクラッシュで入院してきました。この場合「Oh! My God!!」と言うべきでしょうか。BIOSからも認識できないという、ある意味では潔い最後を迎えました。
HDDは消耗品であり、突然壊れてもユーザーを責めることはできません。当たり外れもあり、何年使ってもピンピンしているのもあれば、購入後1カ月しないうちにおかしくなるものまで様々です。なので、必要なデータは常にバックアップを取っていないと大変なことになるのです。
さて、新しいHDDに交換してOSの再セットアップを始めました。それにしても、色々と困惑しますね。通常使う言語は何ですか?の質問すら英語で、言語を選択するリストから英語(English)を選ぶだけでも一苦労。一応、言語が違うだけで、画面周りは日本語版と一緒なので、「この画面ではたぶんこのことを言っているんだろう」という推測は可能。なんとかWindows 7を起動させるところまでは行き着きました。
それにしても、やっぱりUS配列のキーボードは美しいです。…と、ここまで書いていて「あれ?以前もこんなことを書いてなかったっけ?」と、当ブログの記事を「英語版」という単語で検索すると、3年前のにわかSEが同じことを書いていて思わず笑ってしまいました。3年で、全く進歩が感じられません(というか、3年前の記事のほうが丁寧です…)。
言語が違うだけで見慣れたWindowsが別物に見えます。
(投稿者:ちゅん)