HDD障害から奇跡の復旧

ども。
スマホの電池が1日もたない担当ちゅんです。

本日は久しぶりにハードの保守に翻弄しておりました。
「Windowsが起動できずに、何度も再起動を繰り返す」という症状で入院となったノートPC。実際に確かめてみると、たしかに再起動を繰り返します。よくよく観察すると、再起動の直前に一瞬だけ文字の羅列(ブルースクリーン)が見えることから、HDDが故障した可能性大です。

筐体からHDDを取外し、外付けUSBHDDとして他のPCに接続するも、むなしく「カツン…、カツン…」と一定のリズムを刻むばかり。最悪の状況です。しかし、PC本体に収まっていたときは、少なくともHDDはBIOSに認識され、Windowsを起動しようと頑張っていたので、まだ諦めるのは早いと考えました。

データを救出すべく最初に試したのは、HDDをもう一度筐体に戻して、CDブートで起動したubuntuからファイルにアクセスできなか。しかし、しばらく待ってみてもubuntu自体が立ち上がりません。そうこうしているうちに、HDDから聞こえてくる「カツン…」が「助けて…」に聞こえてきます。やばい、これは症状が悪化しているのでは…。

ということで、最終手段、ショック療法を施します。そうです、困ったときの「CHKDSK」コマンドです。
コマンドプロンプトからディスクチェックをするためのコマンド。接続したディスクがDドライブと仮定しますが、次の文字列が魔法のコマンドです。

> chkdsk d: /r

なぜショック療法かというと、ディスクの障害の原因が「不良セクタ」じゃなかった場合、この行為がHDDにとどめをさしてしまう可能性が非常に高いからです。コマンドの意味としては、「Dドライブをチェックし、不良セクタがあった場合、OSはその箇所を使用しないようにする」というもの。さて、どうなることやら。

結果、今回はこれが大成功。無事にWindows上からディスクへのアクセスが可能となり、大切なファイルも救出することができました。しかし、このようなケースは本当に稀です。HDDに保存してあるファイルは「明日、消えてしまうかもしれない」と思っていなければ痛い目を見ます。やはり、バックアップは大切なのです。

ubuntu
なぜubuntuが起動しなかったのかは原因不明。待ちきれなかっただけかも。

(投稿者:ちゅん)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です