USTREAM実証実験

ども。
話題の新型タブレットを無事にゲットした担当ちゅんです。

さて、昨日上司92氏が投稿した「インターネット議会中継」ですが、やはり注目度が高いのか当ブログ内の記事としてはかなり多くのアクセスをいただいております。

そうした中で、担当者である私はというと「技術的に庁内ネットワークからUSTREAMが本当に使えるのか」という検証を行うことになりました。ですが、当然機材などありません。手元にあるものだけを使って、ストリーミング配信ができるかどうかを試しました。

まず用意したものは個人で所有しているUSB接続のWEBカメラ。数年前に購入し、カメラとマイクが一体型のもので、有効画素数は130万画素という一昔前のもの。とはいえ、我が家では主に友人とのボイスチャット用として現役で使っていますし、USTREAMに動画を配信する目的からすればスペック的にはこれで十分と判断。ドライバをインストールしてPCと接続しました。
次に、USTREAMのアカウントを取得しました。これも、とりあえずのテストなので私個人としてアカウントを作成。ユーザー名とパスワードを決めて登録ボタンをクリック。Webサービスにありがちないつものアレという感じで、ものの5分で終了。ちなみに、USTREAMは日本語ページもあるので私のようなものにも安心でした。

さあ、これで準備は整いました。とりあえずライブ中継のタイトルは「にわかSEのテスト配信」とでもしておきましょう。早速、ブラウザからUSTREAMにアクセスし「ライブ配信」をクリック!
ここで現れた画面に驚きです!…正直、ブラウザでここまでできるの?という出来の良さです。すでにカメラが接続されているので、画面にはキャプチャされた映像が映し出され、マイクからは音も拾っています。音量と画質を調節し、配信の開始をクリック。「…え?これだけ?」若干不安になるほど簡単に、ライブ配信が始まってしまいました。

実際に公開された動画を見てみると、回線環境にもよりますが、遅延はおよそ2~3秒程度(スマホからだと5~6秒程度)と良好。映像と音がずれるようなこともなく、旧式のカメラを使った割には必要十分な画質が得られました。試しに数時間放置してみるも特にトラブルは無く、情報政策室としては十分議会中継にも耐えうるシステムだと判断しました。

とはいえ、技術的課題はまだ残されています。実際に導入するにはカメラを複数台用意しなければなく、それをスイッチ(もしくは合成)する方法をどうするか。音声を既存の制御卓からどうやってPCまで引っ張ってくるか、などなど。ですが、今回の実験が成功したことで、今後の夢は広がりました。

実証実験
誰でもネットで生中継ができる時代なんだ、というのを改めて実感しました。

(投稿者:ちゅん)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です