エルピーダメモリ

Dynamic Random Access Memory(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ、DRAM、ディーラム)は、コンピュータなどに使用される半導体メモリの1種である。記憶素子であるRAMの1種で、リフレッシュ(記憶保持動作)を必要とするダイナミックメモリによるRAMである。コンピュータの主記憶装置やデジタル・テレビやデジタル・カメラなど多くの情報機器の記憶装置に用いられる。DRAMは、キャパシタ(コンデンサ)に電荷を蓄えることにより情報を記憶し、電源供給が無くなると記憶情報も失われる揮発性メモリであるために、長期記録の用途には向かず、情報処理過程の一時的な作業記憶の用途に用いられる。
————————————-ここまでウィキペディアから出典——-

エルピーダメモリが会社更生法の申請をした。同社は1999年に、N○Cと○立のメモリ部門が統合し設立された日本企業で、DRAM業界で世界第3位の大企業でした。残念です。原因究明は経済アナリストの各氏にお任せして、パソコンに使われているメモリについて考えてみました。

初めて自分で買ったPCは、窓3.1世代のcompaqでした。CPUはペンティアム60MHzでメモリは24MBでした。規格は、66MHz動作のSDRAMつまりPC66ってやつでした。これを8MB×2枚+4MB×2枚買って窓95を動かしていました。十分速かったです。ちなみに最近のメモリクロックは10600MHzなので、何と!160倍です。容量も4GB×2枚で8GBなんかも驚かない世界になってしまいました。価格も8MBの2枚セットが10万円位もしていましたが、今では8MBの1000倍!8GBが2枚でも7千円割れだそうです。僅か16~17年の間に、もの凄い進歩です。

このように過当な価格競争を強いられる一方で、次世代のDRAM開発に向けた調査研究も進めなければまりません。やはり多額の資金を必要とする業界だと思います。更に、この円高だもんなあ・・・。このDRAMの世界シェアは、韓国のSA○SUNGが1番で、2番手もやはり韓国のhy○ix、そして日本のエルピーダメモリとなっていました。

これほど、グローバル化が進めば「地産地消」なんて無理ですよね!?でも、買ったメモリがエルピーダ製だったら少し嬉しいのは、私だけでしょうか?何とか復活してもらいたいものです。

世界シェアのトップスリー
日本企業のエルピーダメモリですが、TAIWANの文字が少し気になります。

(投稿者:92)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です