寒い日が続いています。くれぐれもインフルエンザ等には、ご注意下さい。インフルエンザはウィルスで感染します。パソコンの大敵もウィルスですが、実は「寒さ」もだったりします。知っていましたか?
私の個人的なPC部屋は、自宅母屋ではなく離れにあります。こう書くと格好良いのですが・・・。一応?断熱材を床・壁・天井に入れ快適な居住空間を確保?しようとしています。しかし実態は・・・夏場は温室状態で、天井近くに設置したルータが熱暴走します。冬には、室内で飲み残しのジュースが凍る事があります。こんな過酷な環境に複数台のPCを設置して、仲間と夜な夜な楽しんでいます。
冬になると、PC部屋のPCたちの起動が明らかに変になります。正常に起動しなかったり、色々エラーが出たりします。それは、氷点下近くまで冷え切った時にPCの電源スイッチを入れた場合に多く発生します。PCの為では無く自分の為に、小一時間前にストーブ(FF式)を焚いてから、PCを起動すると全く問題はありません。でも、室温とPC内部の温度はなかなか同じになりません。室温を急に上げるとPCが結露しそうなので、低温設定でゆっくりと暖めるのが経験則からも良いようです。
さて「PCは、高い温度だと故障しやすいので、出来るだけ低温にした方が良い。」というのが常識ですよね。熱で部品が変形したり、機器が暴走してしまうからです。しかし、PCは低温すぎても故障する確率が高くなるんです。PCは高温だけでなく低温にも実は弱いんです。特にモーターで駆動する部品類、例えばHDDは低温と高温両方に弱いんです。HDDには磁気ディスクがあり、その回転軸に使われている流体動圧軸受のグリス粘度が高くなることで、ディスクの回転不良や回転力制御機能不良が生じ、データ破損・不良セクタの発生させ、故障へと繋がります。また、電源ユニットやマザーボードなども低温に弱い設計になっています。それは、これらを構成する電子部品の中に、電解コンデンサが入っているからです。この電解コンデンサは特性として、低温だと機能が明らかに低下するのです。これが原因で、低温時にPCを起動すると、出力不足で正常起動できないという事になります。
一般に、電源ユニットの場合は室温が10℃以下だとこのような症状がでやすくなるようです。ACアダプタを使うノートPCは、若干寒さには強いようです。メーカーの(デスクトップPC系)取説によると、10~35℃が適正な利用環境となっています。調子が悪いと思うPCは、この辺も一度ご確認下さい。
室温=PC本体温の前提で、10~35℃って事かな?
(投稿者:92)