東海市議会行政視察

ども。
結婚式を終え、早く日常生活に戻りたい担当ちゅんです。でも明日からは…。

さて、昨日は愛知県東海市の議員さんが行政視察で当町を訪問されました。
内容は「どこでもWi-Fiについて」ということで、説明の場に同席しました。

行政の職員として、他の自治体(議会)から視察を受けるということはたいへん名誉なことだと思っています。実を言いますと私は、前任の海洋深層水推進室では毎月のように視察を受けていたという経験があり、今回、情報政策室でもそのような機会に恵まれたということになります。常日頃、私たちの合言葉は「どうせやるならよそから視察に来るくらいのことをやりたい」でしたので、その念願が叶ったともいえます。

さて、視察では冒頭「どこでもWi-Fi事業」と銘打って整備をした町内8箇所のフリースポットについて、その事業目的から具体的な運用方法などについてご説明。私はあまり多く話しませんでしたが、それでも何点かはお話できました。東海市議会の皆さんはITを熟知されており、上司92氏の一見難解な説明に対しても、さらに踏み込んだご質問をいただくなど、こちらとしても有意義な意見交換の場となりました。

その後、実際に設置している施設に行き、稼動状況などをご確認いただきました。その中では「はぴあ八雲」にも立ち寄りましたが、偶然にも(思惑どおり?)大勢の子どもたちが集まっており、まるで私たちが事前に仕込んでいたかのような盛況ぶり。もちろん、その手にはPSPや3DSがしっかりと握られておりました。これには視察された議員さんも納得されたご様子で、こちらとしても一安心。ちなみに、モンハンはもう飽きたのか、子どもたちが夢中だったのはマリオカートDSでした。

視察された議員さんは、そんな様子を見て「今の時代、たとえゲームであったとしてもこうして子どもが集まって互いに顔を合わせながらコミュニケーションを取ることが貴重なこと」と話しておりました。確かに、そうかもしれません。大切なのはルールを守って楽しむこと。このルールを教えてあげるのは私たち大人の責任といえますよね。しっかり学び、正しくインターネットを使って楽しんでもらいたいです。

視察中のひとこま
議員さんはiPhone片手にFreeSpotの電波を確認されていました。

(投稿者:ちゅん)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です