デファクトスタンダード

ども。
栄養のある食事を意欲的に摂り、無理やり風邪を治そうとしている担当ちゅんです。

さて、突然ですが皆さんは「プリンタケーブル」という言葉で、どんなケーブルをイメージしますか?「こんなくだらないこと考えさせんなや!」という声も聞こえてきそうですが、ご勘弁を。こっちもネタ的に厳しいんです!

もしかしたら、Aコネクタ⇔BコネクタのUSBケーブルを想像する人が多いのではないかと思ったり。職場で話したら「それはねーべや」とのことでしたが、私たちが想像している「あのケーブル」は、そもそも最近のノートPCには物理的に挿すコネクタが存在していないなど、もはや絶滅寸前のレッドデータブック入りではないかと思うのです。

一般的には「セントロニクス」と呼ばれているケーブルがそれです。なにそれ?という人は本文末に貼ってある写真をご覧いただければご理解いただけるかと思います。そもそも、名前だけでは認識できないケーブル名はその時点で「一般的に」とは言えないような気もしますが、まあ、とにかくそのでかいケーブルです。私たちの間では普通に「セントロ」と略して呼んだりしています。

ものすごく前段が長くなってしまいましたが、ここからが本題。実は、セントロニクスという名称は正式な規格名ではなく、会社名がそのまま通称として定着したものだってこと、意外と知られていないのではないでしょうか。

このケーブルの正式な規格は「IEEE 1284」といいますが、そんな呼び方をしている人を実際に見たことがありません。Centronics Data Computer社がこのパラレル(双方向)ケーブルを開発し、その後ほとんどのプリンタメーカーがこのインターフェイスを採用、そのまま会社名でケーブルを呼ぶようになった、というのが実態なんだそうです。デファクトスタンダード=事実上の標準というわけです。

「で?それが何?」というのはナシでお願いします。なんとなくでも「なるほど」と思っていただければそれで十分です。「デファクトスタンダード」「セントロニクス」という言葉の響き、言葉の持つ力を感じていただきたかった、ただそれだけなのです。

セントロニクス
見たことあるでしょうけど、これがセントロニクスです。

(投稿者:ちゅん)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です