新種とミッキー

 ノートPCには、普通「ACアダプター」が付属しています。「あだBUたぁ」と呼ぶ人がいますが、スペルは「adapter」なので「あだPUたぁ」が正しいようです。これは、家庭用電源の交流100VをノートPC用に直流15~20V位に変圧する電源装置です。そうです、両側にコードの付いた黒いプラスチックの箱、あれです。

 大きさも出力する電圧も、メーカーによって様々ですし、コードの先の「コネクター」にも数種類があります。そして今回、新種を発見しました。Dの付く外資系ノートPCのアダプターなのですが、PCに刺さるコネクターが、なんと8角形をしているのです。(写真左から4本目)当然PCの受け側も8角形です。差し込んだ後にコネクターが回転することがありません。これって回転しながらの抜け防止策のでしょうか?この形ってこれから主流になるのかな?三角とか四角とかも出て来るのかな?ともかく新たな発見となりました。これが普及するのなら、私たち修理屋さんとしては、用意しておくアダプターを又一つ増やさなければなりませんね。

 それと、壁のコンセントから100Vをアダプターまで供給するケーブルも2種類あるって知ってました?国産は「メガネ」とよぶ写真右端の2芯タイプが一般的ですが、外資系のメーカーは、アースの付いた3芯(写真右から2番目)が主流の様です。ケーブル自体も太めで扱いにくいのですが、このケーブルはちょっと可愛い名前で呼ばれています。よく見ると○が3個くっついていて何かに見えませんか?世界最大の娯楽会社であるWDの看板スターそう、「ミッキー」に似ていませんか?この電源ケーブルを業界ではミッキーと呼んでいて、秋葉原のPC店でも普通にミッキーで通用します。

各種コネクター
中央が8角形の新種、その右がミッキー

(投稿者:92)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です