@の前にドットをつけるのは反則です

ども。
今週末、一生に一度の大イベントが控えており、早く風邪を治したい担当ちゅんです。

消防本部の移転が無事に終了したので、本日は留守中の残務整理といきたいところでしたが、まだやり残していた作業があったため、結局、新消防本部庁舎勤務となりました。

さて、そこでのやり取りで困ったことがおきました。消防では署員への一斉連絡の方法として「携帯メール」を利用しているのですが、デスクトップPCからメールを送信すると、ある特定のアドレスのみエラーとなって送信できないというのです。
「その話題、別に移転と関係ないんじゃね?」と思われるでしょうけど、実はデスクトップPCは今回の移転に合わせて新調したもので、OSは最新のWindows7。それに付随してブラウザやメーラーのバージョンも最新になったので「きっと色々なことが起こるだろう」と予め予想していたのでした。

早速原因を探りますが、あれこれいじる前に、まずはエラーになっていたアドレスを確認してみると、明らかに違和感を感じました。何に違和感を感じたか、それは次のアドレスをご覧ください。

1234.5678.@xxxxxx

どうですか?変な感じがしませんか?
次にGoogleで「アットマーク 前 ドット」と検索するとこれがビンゴ!実は、@(アットマーク)の直前にドット(ピリオド)を付けると、パソコンからのメールではエラーになることがあるというのです。

ですが、携帯電話どおしだとこれでも問題なく送信できます。この問題、実はかなり有名な話のようで、携帯電話会社(D社,a社)が「RFC」というメールアドレスの登録基準を定めた国際規格を無視しているために、起こる問題だとのこと。ちなみに、アットマークの直前にドットのほかにも、ドットを連続して使うことも禁止されています。が、携帯では設定可能。こんなアドレスを使っていると、送信はできても返信が待てど暮らせど届かないという困ったことになる可能性が大きいです。こうした問題を放置している携帯電話会社もどうかと思いますが、そのアドレスをエラーで送信しないメーラーの仕様もどうかと思います(Outlook Expressでは送れていました)。

結局、この問題は「泣く泣くアドレスを変えました」という某署員の英断により無事解決。
それにしても最終的にユーザーに不便を強いるというのは、如何なものだろうか。昨今スマホが台頭し、携帯電話とPCの垣根が低くなってきていますが、ここにきて「アドレスの仕様までもがガラパゴス化していた」というのはさすがに驚いてしまいました。

問題となるアドレス
使えていれば、普通はダメだとは思いませんよね。

(投稿者:ちゅん)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です