線が無いんですけど

ども。
お盆も過ぎ、そろそろ台風シーズンになるので気を引き締めている担当ちゅんです。

職員が業務で液晶プロジェクタやスクリーンを使う場面は、年々増えているように思います。最近ではプロジェクタではなく液晶テレビにPCを接続する場面も多いですが、やはり大人数の前で画面を表示させる必要があるときはプロジェクタじゃないと用が足りません。

当町では、職員が利用するプロジェクタやスクリーンを我々情報部門が集中管理しており、利用したい場合はグループウェアから予約してもらって貸し出ししています。昨今はコロナ禍で大人数が集まるような会議などは少なくなっていますが、それでも毎日のようにどこかの部署が予約しており、頻繁に利用されている状況です。

そんな中、とある部署から「プロジェクタを使おうと思ったら線が無いんですけど」と非常に焦った感じの声で電話がかかってきました。聞くと、庁舎外にプロジェクタを持ち出しており、外部の方が持ち込んだPCを接続しようとしているとのこと。さらに、「プロジェクタとPCをUSBケーブルでつないでみたんだけど映らない」と。

昨今のプロジェクタは多機能で、確かにUSBを差し込むポートがついているんですよね。きっぱり書いておきますが、PCとプロジェクタをUSBケーブルでつないでも画面は出力されません(なんとなくできそうな感じがするんですけどね)。
今回の件、現場からの話を聞く限り、持ち込まれたPCにはHDMIポートがなかった模様。本来であればVGAケーブルでアナログ出力するか、もしくはUSBからHDMIに変換するケーブルを使うか、といった方法がとられるのですが、今回貸し出ししたプロジェクタにはHDMIケーブルしか同梱しておらず、困り果てたというのが事の顛末なのでした。

最近ではノートPCを外部モニタに接続する場合、HDMIケーブルで接続するのが一般的になりました。とはいえ、少し油断すると今回のようにアナログ出力しかできないケースも稀にありますし、その逆にUSB-Cのポートしかなくて変換ケーブルが必須という例もあります。我々のように貸し出し機器を一元管理している部署からすれば、一体どこまでのことを想定してケーブルを用意しておけばいいのか、悩みどころです。過渡期と言えば過渡期なのでしょうが、そのうちHDMIケーブルすら過去のものになってしまいそうで、この悩みはずっと解決しないのだろうという気もしています。

変換ケーブル変換ケーブルを用意するのは機械の貸主の責任?それともPCの持ち主の責任?

(投稿者:ちゅん)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメント

  1. 匿名 のコメント:

    役場のパソコンをつなぐのであれば、貸主で用意したほうがいいと思います。これで借り主が自腹を切るのは違う気がします。

    それ以外だと要相談でしょうか。仕事目的での使用なら一定数貸出用に用意してもいいと思います。

    (役場のパソコンならちゅんさん把握してるんじゃないんですっけ。)

    • ちゅん のコメント:

      コメントありがとうございます。
      すごく特殊なコネクタだったら、パソコンを買った際に変換ケーブルが付属している例もありますよね。そんな端末を使う場合は、やっぱり「コネクタ持参」をお願いしたいところです。
      役場のパソコンは私の管理下にありますが、今回は第三者が持ち込んできたPCを接続する場面で、これはさすがに厳しかったです笑

      • 匿名 のコメント:

        なるほど、
        うーん、そうなると、HDMIとVGAは同梱、それ以外(変換など)は各自用意、というルールが良いと思います。
        グループウェアにもしっかり記載しておくとトラブル回避できると思います
        HDMIとVGAは一応メジャーなので、、、(VGAケーブル、宝箱にありませんかね?)

  2. 松尾拓海 のコメント:

    EPSONのプロジェクターだったらUSB Displayっていう機能があるので、対応するソフトを入れてあげれば、USB一本で映像と音声、pcからの操作もでもますよ!
    プロジェクターにUSBケーブルを一本入れてあげるといいかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です