通常使うプリンターの管理を停止します

ども。
訳あって今週は実家(熊石)から出勤している担当ちゅんです。

毎日のように業務用パソコンの配備をしていて、疑問に感じていたことがあります。それは、プリンタの設定を行うときに出てくるメッセージ。
今や非推奨とされているようで寂しいコントロールパネルから「デバイスとプリンター」を開いて、通常使うプリンターを設定しようとすると、「このプリンターを通常使うプリンターに設定すると、Windowsは通常使うプリンターの管理を停止します。」という理解に苦しむ謎のメッセージが出るのです。

通常使うプリンターに「設定」すると、「管理」を停止すると。設定と管理に違いはあるのか!?というより、こういうメッセージを見かけると、WindowsというOSが外国製であるということを思い出させてくれます。つまり、日本語がおかしいという話です。

で、調べてみますと、このメッセージの意図するところは、実はWindows 10になって新たに追加された機能に起因していました。
Windows 10のプリンター設定には「Windowsで通常使うプリンターを管理する」という機能があります。これをオンにすると、Windowsはアプリケーション毎に最後に使用したプリンターを覚えてくれて、次回以降はそのプリンターが既定のプリンターになるという動きをするようです。
つまり、フォトアプリではインクジェットプリンターを、Officeではレーザープリンターをといったように、アプリケーション毎に異なるプリンターを設定しておきたいときに便利な機能ということです。

ということなので、私が従来の方法で「通常使うプリンター」を設定したことで、Windowsは「アプリケーション毎に最後に使ったプリンターを覚えなくなります」というのが正しい?というか、わかりやすい表現になるようです。

Windows 10では、設定画面にプリンターとスキャナーという項目がある一方で、コントロールパネルにもデバイスとプリンターという項目があります。どちらでもできることは一緒かと思いきや、通常使うプリンターの「管理」は前者でしか設定できず、昔ながらの通常使うプリンターの「設定」は後者でしかできません・・・。
今は過渡期なのだと思いますが、こうなってしまうのであれば、いっそコントロールパネルを廃止したほうがよほどすっきりすると感じます。寂しいですが。

通常使うプリンター
ようやく意味がわかってスッキリしました

(投稿者:ちゅん)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です