謎のサーバトラブル

ども。
常に時間に追われている担当ちゅんです。

本日は所用につき午後からの出勤でした。職場に着くなり上司92氏から「早速だけど頼んでいいか?」の一言。話を聞くと、どうやら某学校のサーバが不調らしい。詳細を確認してみると「ブーンだかピーだか音がするってさ」とアバウト。つまり「ごちゃごちゃ言ってないで早く現場に行ってこい」ということのようでした。

現場に到着し、状況はすぐに確認できました。サーバ本体から「ピピッ、ピピッ」と電子音が鳴り続けていました。結構、目の前が真っ暗になるほどの絶望感。すぐにログインして確認してみると、サーバそのものは普通に動いていました。で、各種ログを見ても、自己診断画面を見ても、一切アラートは出ていません。

一瞬「あれ?このサーバじゃなかったかな?」と思いながら、サーバラックの裏面に回り込んで耳を澄ましてみても、やはり間違いなくそのサーバから音がしています。
困ってしまいました。通常、クライアントPCであれば再起動してみるのですが、なにせ今回はサーバです。軽はずみに再起動して、万が一起動できなくなった場合、取り返しがつきません。

すぐに保守業者さんに連絡をとり、しばし返答を待ちます。ふと、サーバの後ろ側を眺めてみると、「ん?!」とあることに気がつきました。ピピッと鳴っている場所の付近なのかどうかはわかりませんが、電源ファンが一切回っていないようです。これが正常な動きなのか、異常なのかの判別はつきませんが、普通「800W」もあるような電源で、ファンが止まっていることってありえるのでしょうかね。

その後、業者さんからは「ごく稀に、HDDエラーでもアラートが立たずにビープ音だけする場合がある」と連絡があり、さらに「もしかしたらRAIDコントローラかもしれない」という恐ろしい話まで。やはり、再起動しなくて大正解でした。
こちらからは「電源ファンが動いていないみたいだけど・・・」と伝えると、「では保守に伺う際に交換用のファンもお持ちします」という、正解なんだかどうなんだかわからない対策案が示され、本日のところはひき上がることになりました。サーバっておっかないですよね。


こんな音がしていました。電源ファンが回ってないんですが・・・。

(投稿者:ちゅん)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です