北海道・三陸沖後発地震注意報の運用が始まります。(令和4年12月16日)
北海道・三陸沖後発地震注意報について
「北海道・三陸沖地震注意報」とは、日本海溝・千島海溝沿いの領域で、モーメントマグニチュード(Mw)7クラスの地震が発生した後に、更に大きな地震が発生している事例が過去にあることから、今後も同様の事象が発生する可能性があることを呼びかける情報になり、気象庁から発表されます。社会経済活動を継続したうえで、地震や津波への備えを再確認するなどの防災対応が求められております。
●名称:北海道・三陸沖後発地震注意情報
●発信される条件:日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震が想定される震源域でマグ二チュード7.0以上の地震が発生した場合
●防災対応を呼びかける期間:1週間程度
●注意情報が発信された場合の対応
・すぐに避難できる服装での就寝
・非常時持ち出し品の常時携帯
・緊急情報の取得体制の確保
・想定されるリスクから身の安全の確保
・日頃からの備えの再確認 など
●情報の注意事項
・後発地震の発生が平時よりも相対的に高まっていることをお知らせするものであり、情報が発信されたら後発地震が必ず発生するというものではありません。
・先発地震を伴わず、大規模地震が発生する可能性があります。
注意情報についての詳細は、以下のチラシや内閣府のホームページを参照ください。
北海道・三陸沖後発地震注意情報チラシ [PDFファイル/850KB]
https://www.bousai.go.jp/jishin/nihonkaiko_chishima/hokkaido/index.html<外部リンク> (内閣府ホームページ)
本件に関する連絡先
- 八雲町役場総務課防災係
0137-62-2111