ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 保健福祉課 > 【八雲地域】 小児(5~11歳)初回接種(1回目・2回目接種)について

【八雲地域】 小児(5~11歳)初回接種(1回目・2回目接種)について

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2023年9月5日更新

新型コロナワクチンの小児(5~11歳)初回接種(1回目・2回目接種)について、八雲町でも国の方針に基づき接種を実施いたします。スケジュールなどについては、広報折込チラシや八雲町ホームページ、八雲町公式LINEにてお知らせいたします。​

**令和5年6月30日をもって一度予約受付は終了しました**
令和6年3月までは接種を継続予定です。今後の八雲町での接種日程については広報折込チラシ等にてお知らせします。

 
対象者

5~11歳のお子様(町民)が対象となります。


まもなく12歳となる方について(注意)
→5~11歳の方に使用するワクチンと12歳以上の方に使用するワクチンは異なり、有効成分も3分の1となっています。12歳に達してから接種をされる場合は、12歳以上の方対象のファイザー社ワクチンを接種することとなり、接種日時・予約方法が変わりますので、「八雲町新型コロナワクチン相談窓口」へお問い合わせください。

接種回数 2回接種
接種費用 無料
接種の流れ 「個別通知が届く→予約をする→接種を受ける」という流れとなります。
予約方法 ​予約受付は終了しました。
使用ワクチン

ファイザー社の小児(5~11歳)接種用のワクチンを使用します。

1回目の接種後、3週間の間隔をあけて2回接種します。2回目の接種は1目接種日から21日後(3週間後の同じ曜日)となりますので、ご予約の際には2回目の接種日のご都合を確認した上で予約をしていただきますようお願いします。

また、新型コロナワクチン接種の前後2週間は、他のワクチン(インフルエンザワクチン以外)を接種することができません。

*ワクチンの供給量には限りがあることから、ワクチンが廃棄されることのないよう効率的に接種を行う必要があります。接種当日のキャンセルはなるべくお控えいただくようお願いいたします。

ファイザー社 新型コロナワクチン予防接種についての説明書 (小児(5~11歳)接種用) [PDFファイル/211KB]

当日の持ち物 予診票、予防接種済証、本人確認書類(健康保険証等)、お薬手帳、母子手帳

 

個別通知送付状況

 
対象者(生年月日)  

平成23年8月31日~平成30年8月29日
生まれの方のうち、
初回接種(1回目・2回目接種)を未接種の方

予約受付は終了しました。

*詳細につきましては、[新型コロナワクチン予約・接種実施状況のおしらせ]をご覧ください。

 

保護者のみなさまへのお願い

5~11歳のお子様へのワクチン接種を実施する場合は、下記記載のとおり保護者の同意と同伴がなければワクチン接種を受けられません
また、接種当日は接種券、予診票、本人確認書類(健康保険証等)、お薬手帳、母子手帳をお持ちいただきますようお願いいたします。

・保護者による接種当日の会場への同伴

→接種当日は、会場へ保護者の同伴が必要です。保護者が特段の理由で同伴することができない場合について、被接種者の健康状態を普段より熟知する親族等(「祖父母」または「成人している兄弟姉妹」等)で、保護者から委任を受けている場合は、保護者に代わって同伴することが可能です。

・保護者による予診票への同意の署名

→同伴者が保護者以外であっても、予診票の「被接種者または保護者自署」欄は保護者の署名をお願いします。

➡予約をされる際には、必ず保護者が同伴できる日程をご予約いただきますようお願いいたします。

 

接種が受けられる場所 

新型コロナワクチンは、原則として住民票のある市町村(住所地)において接種を受けていただきます。

【接種会場・日時】

○「八雲総合病院」での集団接種にて実施いたします
接種回数 日程 / 受付時間 会場
1回目接種 令和5年8月29日(火曜日) 14時30分~15時25分 八雲総合病院
2回目接種 令和5年9月19日(火曜日) 14時30分~15時25分

※実施日程は、上記日程のみとなります。

八雲総合病院では予約・相談は行っておりませんので、お問い合わせはご遠慮ください。​

 


 

ワクチン接種の具体的な実施については以下のページをご覧ください。
[新型コロナワクチン予約・接種実施状況のおしらせ
]

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先


  八雲町新型コロナワクチン相談窓口

    受付時間 : 平日の午前9時から午後5時まで (土日祝日を除く)
       電話番号 : 0137-65-2100

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)