ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 八雲町立図書館 > 『図書館フェスティバル2023』のお知らせ

『図書館フェスティバル2023』のお知らせ

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2023年9月5日更新

   ▮令和5年10月7日(土曜日)~11月5日(日曜日)

     今年度は上記期間にわたり、土日を中心に様々なイベントを開催いたします。
  みなさまのご参加をお待ちしております。

図書館フェスティバル2023ポスター画像

  • 普段は申込のいらないイベントでも、期間中は一部お申し込みが必要なものがあります。
    ※申込受付 令和5年9月8日(金曜日)から
    ※定員のあるイベントについては申し込み多数の場合は抽選となります。 
    ​※定員のないイベントについてもホールの定員(88席)を超える場合は抽選となりますので予めご了承ください。

 ★図書館フェスティバル2023 チラシ兼申込書 [PDFファイル/305KB]
 ★図書館フェスティバル2023 チラシ兼申込書 [Wordファイル/21KB]

 ご不明点等ございましたらお気軽に下記連絡先までご連絡ください。

日程と内容

図書館フェスティバル日程と内容一覧
日付

時間

イベント名 内容 対象 定員
10月7日(土曜日) 14時00分~15時00分

こうさく会スペシャル

手作りバスボム(入浴剤)を作ってみよう! 幼児・児童と保護者

30名
(14時00分~/14時30分~各回15名ずつ)

10月8日(日曜日) 14時00分~15時10分

えいが会スペシャル

児童向け映画の上映会
『すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』
誰でも なし
10月11日(水曜日) 16時00分~16時30分 おはなしひろば 図書館職員が絵本や紙芝居の読み聞かせを行います 乳幼児・児童と保護者

10名程度

10月14日(土曜日) 13時30分~15時00分 幻灯朗読会 やくも朗読サークルによる、函館在住の木版画家佐藤国男氏を招いてのトークショーと宮沢賢治作品の朗読会 誰でも 70名
10月15日(日曜日) 14時00分~15時30分 バルーンアートショー バルーンパフォーマーキック氏によるバルーンアートパフォーマンス&グリーティング 誰でも なし
10月18日(水曜日) 18時00分~20時10分 夜間映画会

一般向け映画の夜間上映会
お仕事帰りに図書館でナイトシネマを楽しもう
『キングメーカー』

誰でも なし
10月21日(土曜日) 14時00分~15時00分 どうわの日 童話サークル「ぴいたあぱん」による絵本などの読み聞かせやゲーム 乳幼児・児童と保護者 20名程度
10月22日(日曜日)

14時00分~15時00分

リコーダーアンサンブルコンサート 函館のリコーダーアンサンブルグループ「トワルブランシュ」によるリコーダーコンサート 誰でも なし
10月27日(金曜日) 11時00分~11時30分 おはなしひろば 図書館職員が絵本や紙芝居の読み聞かせを行います 乳幼児・児童と保護者 10名程度
10月28日(土曜日) 14時00分~15時30分 映画会 通常の一般向け映画会
『父の詫び状』
誰でも なし
10月29日(日曜日) 14時00分~16時00分 えいが会スペシャル

児童向け映画の上映会
『かがみの孤城』

誰でも なし
11月1日(水曜日) 18時00分~21時00分 夜間映画会

一般向け映画の夜間上映会
『ドライブ・マイ・カー』

一般
(R-15)
なし
11月4日(土曜日) 14時00分~16時00分 としょかんたんけんツアー

普段は入れない図書館の裏側を紹介します。
書庫見学、カウンター体験、ゲームなど

小学生
(保護者同伴可

10名
11月5日(日曜日) 14時00分~15時00分 人形劇公演

札幌の人形劇団による楽しい人形劇とパネルシアターショー

誰でも 70名

※定員なしの事業については、視聴覚ホールの収容人数88名が上限となります。
※定員に余裕のある場合は、飛び入りでご参加いただける場合もございます。お申し込みや当日の状況によりますので、ご希望の場合はお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Googleカレンダーへ登録<外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク>