ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 政策推進課 > 令和7年度 審議会等委員の一般公募に関する情報

令和7年度 審議会等委員の一般公募に関する情報

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年8月1日更新

 

委員の一般公募を行っている審議会等

 

審議会等名称

八雲町育成牧場運営協議会委員

目的・審議事項

委員会の目的
 「八雲町育成牧場運営委員会条例」に基づき、育成牧場の適正かつ円滑な管理運営に向けた検討を行う協議会です。

開催回数

年2回程度

任期・報酬

任期:令和7年10月1日~令和9年9月30日
報酬:会議出席に応じ、日額6,000円

応募資格

応募資格
・令和7年10月1日時点で、満18歳以上の酪農・畜産に関心のある八雲町にお住まいの方

公募人数
 2名

募集期限 令和7年8月1日(金)~令和7年8月29日(金)
応募方法

担当部署まで、住所、氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス等をお知らせください。​
(申込後、別に定める履歴書を提出していただきます。)

担当部署

農林課農業振興係 ☏0137-62-2203
       ​  E-mail:norin@town.yakumo.lg.jp​

 

審議会等名称

八雲町社会教育委員(兼 八雲町公民館運営審議会委員)

目的・審議事項

会議の目的
 「社会教育法」に基づき設置され、社会教育に関する諸計画を立案し、教育委員会に意見を述べるとともに、社会教育関係団体や指導者に対して指導や助言などを行う組織です。
 八雲町社会教育委員への委嘱期間は、八雲町公民館運営審議会委員を併せて委嘱します。

開催回数

年4回程度

任期・報酬

任期:令和7年10月1日~令和9年9月30日
報酬:会議出席に応じ、日額6,000円

応募資格

応募資格
・国または地方公共団体の職員(八雲町の職員であった方を含む)以外の方
・令和7年10月1日現在、満18歳以上で八雲町在住の方
・社会教育に関心を持ち、具体的な活動をされている方
・年間4回程度開催される会議に出席できる方

公募人数
 2名以内

募集期限 令和7年8月1日(金)~令和7年8月29日(金)
応募方法

担当部署まで、住所、氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス等をお知らせください。​
​(申込後、別に定める応募書を提出していただきます。)

担当部署

八雲町教育委員会
 社会教育課(公民館内)
       ☏0137-63-3131
       ​E-mail:syakyo@town.yakumo.lg.jp

審議会等名称

八雲町立図書館協議会委員

目的・審議事項

会議の目的
 「図書館法」に基づき設置され、町立図書館の健全かつ円滑な運営を図るため検討を行う協議会です。

開催回数

年2回程度

任期・報酬

任期:令和7年10月1日~令和9年9月30日
報酬:会議出席に応じ、日額6,000円

応募資格

応募資格
・国または地方公共団体の職員(八雲町職員であった者も含む)以外の方
・八雲町に居住し、任命時(令和7年10月1日)現在、満18歳以上である方
・図書館について幅広い識見と関心を有する方
・年2回程度開催する会議に出席できる方

公募人数
 2名以内

募集期限 令和7年8月1日(金)~令和7年8月29日(金)
応募方法

担当部署まで、住所、氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス等をお知らせください。​
​(申込後、別に定める応募書を提出していただきます。)

担当部署

八雲町教育委員会
 八雲町立図書館 ☏0137-62-2507
       ​  E-mail:library@town.yakumo.lg.jp

審議会等名称

八雲町学校給食センター運営委員会委員

目的・審議事項

会議の目的
 「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」に基づき、八雲町教育委員会の諮問機関として設置され、学校給食の実施計画、衛生管理などを協議する委員会です。

開催回数

年2回程度
​※※平日の日中に開催を予定しています

任期・報酬

任期:令和7年10月1日~令和8年9月30日
報酬:会議出席に応じ、日額6,000円

応募資格

応募資格
・令和7年10月1日現在、満18歳以上で八雲町在住の方
・国または地方公共団体の職員(八雲町職員であった方を含む)以外の方​

公募人数
 2名以内

募集期限 令和7年8月1日(金)~令和7年8月29日(金)
応募方法

担当部署まで、住所、氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス等をお知らせください。​
​(申込後、別に定める応募書を提出していただきます。)

担当部署

八雲町教育委員会
 八雲町学校給食センター ☏0137-62-2801

審議会等名称

八雲町スポーツ推進委員

目的・審議事項

会議の目的
 「スポーツ基本法」および「教育委員会規則」に基づき設置され、町民スポーツの推進に関し、連絡調整および指導・助言を行う組織です。

開催回数

年3回程度

任期・報酬

任期:令和7年10月1日~令和8年9月30日
報酬:会議出席に応じ、日額6,000円

応募資格

応募資格
令和7年10月1日現在、八雲町に住所を有する満18歳以上の方
・スポーツに関心と理解のある方
・教育委員会等が主催するスポーツ行事に協力できる方
・年間3回程度開催される会議に出席できる方
・国または地方公共団体の職員(八雲町職員であった方を含む)以外の方

公募人数
 若干名

募集期限 令和7年8月5日(火)~令和7年8月29日(金)
※平日のみの受付となります。
応募方法

担当部署まで、住所、氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス等をお知らせください。​
​(申込後、別に定める応募書を提出していただきます。)

担当部署

八雲町教育委員会
 体育課 ☏0137-62-2141
     ​E-mail:taiiku@town.yakumo.lg.jp


​委員の一般公募を終了した審議会等

審議会等名称

八雲町地域自立支援協議会委員

目的・審議事項

委員会の目的
 障害者の日常生活および社会生活を総合的に支援するための法律の基本指針に基づき、八雲町障害福祉計画の進行管理を行うとともに、障がいのある人の地域生活支援に関することについて協議する協議会です。

開催回数

年2~3回程度

任期・報酬

任期:令和7年4月~令和9年3月
報酬:無報酬

応募資格

応募資格
・令和7年4月1日時点で、満18歳以上で八雲町在住の方

公募人数
2名以内

募集期限 令和7年4月1日(月)~令和7年4月25日(金)
応募方法

担当部署まで、住所、氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス等をお知らせください。​

担当部署

保健福祉課障がい者福祉係(シルバープラザ内)
       ☏0137-64-2111
       ​E-mail:hoken@town.yakumo.lg.jp

公募結果 0名

 

審議会等名称

八雲町子ども・子育て会議委員

目的・審議事項

会議の目的
 子どもや子育て支援に関する施策の推進に関することの審議や、「八雲町子ども・子育て支援事業計画」の進捗状況の確認や評価、次期計画に係る協議を行う会議です。

開催回数

年3回程度

任期・報酬

任期:令和7年7月1日~令和9年6月30日
報酬:1回 6,000円

応募資格

応募資格
・令和7年4月1日時点で、満18歳以上で八雲町在住の子育て支援に関心のある方

公募人数
3名

募集期限 令和7年4月7日(月)~令和7年5月8日(木)
応募方法

担当部署まで、住所、氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス等をお知らせください。​

担当部署

住民生活課児童係
       ☏0137-62-2112
       ​E-mail:jumin@town.yakumo.lg.jp​

公募結果 0名