てんちょです。無限に鼻水が出る呪いにかかりました。
先日、Windows11の「24H2対応CPUリスト」から第10世代までが対象から外れた!と話題になっていました。今年度導入したPCは中古購入でCPUは第8世代。そろそろテスト端末を24H2に上げてみようかなぁと考えていたところでこの記事を見たときはかなり焦りました…。結果的に対象外になったわけでもサポートされなくなったことでもなく、ただリストに載らなくなっただけ、ということでアップデートも可能なようです。まだまだ使える性能とはいえ、サポート対象として古いCPUを掲載しておくのも大変なんでしょうね。
第8世代でさえそんな扱いの中、自席周辺にはさらに古いPCが大量においてあります。それはもう360°どこを見てもPCが視界に入ってくるほど。一番古いので第4世代でしょうか。いい加減にこれは処分したいところですが、これがなかなか進みません。たぶんPC好きの方は大体同じようなことになっていると思いますが、「何かに使うかもしれない」ということが頭に過ぎりなかなか捨てることができず溜まっていく現象。マザーボードに付属していた使わないSATAケーブルが溜まっていき、いつの間にか箱いっぱいになるあれです。PC本体なんて溜まっていくのは必然。
そんな旧端末たち、今週は少し活躍しました。以前はインターネット閲覧用として配備されていて、今も一部をLGWAN接続用の物理端末として配備している第6世代i3ノート。メモリがDDR3なので少し残念な仕様ですが、PIPC版のOfficeが付属しているので、ちょっとした用途であればまだ使えます。今回はローカル環境でWordの入力を行える端末を4台使いたいという要望でした。M365に移行しアカウントがないとOfficeを使えない環境になっているため、突発的にローカルでOfficeが使える環境は貴重になってしまいましたね。
Windows10のサポート切れも迫っているので、これからも使えるわけではありませんが、こういう端末も少し確保しておきたいところ。どうにかWindows11へアップデートを行うか、あきらめて導入したモバイル端末の予備機を使うか。全部入れ替えたほうがいいんでしょうが、パソコンの廃棄って勢いがないとできませんね。
しかし第4世代はもういいですね。捨てましょう。
(投稿者:てんちょ)